
×

6月23日(木)
19時~21時
6月13日(月)
募集締切!!
SDGsとは
SDGsとは、みんなで力をあわせて、地球が抱える問題を解決し、人間が未来も地球で暮らせるようにする17の目標です。
SDGsは、政府、自治体や大企業だけでなく、我々、中小企業においても取り組む機運が国内外で高まっています。
環境問題や社会課題をの解決を通して儲ける、環境課題や社会課題に配慮していないと儲けられない、そんな時代が来ようとしています。
でも、本当に? なんで? そういってもどうしたらいいの?
そんな若手企業経営の皆様や、従業員の皆様のために、ビジネス研修 HANA-BIZ「笑って学ぶSDGs」を主催させていただきます。是非ご活用ください。

笑って学ぶSDGs in 館林
「笑って学ぶSDGs」は笑下村塾のオリジナル授業であり、住友商事、東芝といった全国の企業や、外務省、相模原市役所等多くの自治体で開催されています。
今回は、お笑い芸人「ガリベンズ矢野 氏」が司会を務め、SDGsを楽しく解説し、オリジナルのババ抜きゲームをしながら体を使ってSDGsの目標を知ったり、国際協力とは何か、SDGsとは何かなど世界の課題を知ることができる研修です。
対象 :館林市内の若手企業経営者
及びその従業員の方
開催日時:6月23日(木)19:00~21:00
場所 :アゼリアホール
アゼリアモール内
マツモトキヨシ様となり
館林市楠町3648-1
申込方法:申込ボタンから
問合せ先:0276-74-5121
(館林商工会議所)


講師: ガリベンズ矢野 氏
ものまね芸人。主な出演作は、フジテレビ『とんねるずのみなさんのおかげでした』『めちゃ×2イケてるッ!』『森田一義アワー 笑っていいとも!』『ライオンのごきげんよう』、日本テレビ『24時間テレビ「愛は地球を救う」』、西日本放送『ガリベンズ矢野のしゃべりたガリやの~』など。モノマネレパートリーは、くりぃむしちゅー上田晋也、西田敏行、福山雅治など。また、芸人と並行して大学や専門学校での講師も務めている。
最終学歴:横浜国立大学大学院教育学専攻 健康・スポーツ系教育課程
資 格 :小学校教員/中高保健体育教員/書道師範


笑下村塾は、お笑い芸人のたかまつななさんが、18歳選挙権導入を機に2016年に設立された企業です。
経営理念である「笑いで世直し」をテーマに選挙の大切さやSDGsなどの社会問題をお笑い芸人が楽しく伝えています。
群馬県と連携し、県内全79高校を対象にお笑い芸人による出張事業を行うことが今年の4月に山本一太知事より発表されました。
たかまつなな 氏プロフィール
1993年神奈川県横浜市生まれ。時事YouTuberとして、政治や教育現場を中心に取材し、若者に社会問題を分かりやすく伝える。株式会社笑下村塾を18歳選挙権をきっかけに設立し、出張授業「笑える!政治教育ショー」「笑って学ぶ SDGs」などを全国の学校や企業、自治体に届ける。著書に『政治の絵本』(弘文堂)『お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs』(くもん出版)がある。
大学生時代に、フェリス女学院出身のお嬢様芸人としてデビューし、「エンタの神様」、「アメトーーク!」「さんま御殿」などに出演、日本テレビ「ワラチャン!」優勝。 さらに、「朝まで生テレビ」「NHKスペシャル」などに出演し、若者へ政治意識の向上を訴える。
資格:中学校教諭一種免許状(社会)/高等学校教諭一種免許状(地歴・公民)/司書教諭/高等学校教諭専修免許(公民)/中学校教諭専修免許(社会)

館林商工会議所青年部
商工会議所青年部(YEG)は、次代の地域経済を担う青年経済人の相互研鑽の場として、また、資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的に、令和2年4月現在、全国470カ所の商工会議所に設置され、日本YEG加入青年部は415カ所を数えます。
YEG活動の中心は、企業経営の勉強の場であり、交流を通じて企業の発展、青年経済人の立場から企業や地域を取り巻く諸課題解決のための意見・建議活動の実施などです。現在、こうした活動を通じて、地域の活性化ならびに商工会議所の組織強化に寄与など、YEGに対する期待は、ますます大きくなっています。
【注意事項】
必ずお読みいただき、ご了承の上、申し込みください。
・定員数を超える申し込みの場合は、抽選となります。
・新型コロナウイルス感染状況により、開催について変更の可能性があります。
・当事業担当委員会規定の「感染症対策ガイドライン」に準じ、諸対策を講じて運営致します。
・来場時は、マスク着用の上、検温、石鹸による手洗いを済ませてお越しください。
・開催風景を取材や記事・SNS等で掲載される場合があります。
・円滑な運営・進行にご協力ください。